【開催報告】2025.5.4 Go to Forest!〜全国の森で一緒に歩こう!〜

2025年5月4日 今年は全国から23の地域が参加し、みどりの日を祝い、森と触れ合うイベントを開催しました!

>> イベント概要はこちら

全国の参加者合計人数は、377名!

2025年5月4日GotoForest!が開催されました。北は北海道から南は宮崎まで、全国23の地域が参加し、合計で377名の参加者を迎えて、新緑の森を楽しみました。今年は初開催の地域も多く、主催者も毎年、楽しみながら新たな挑戦を続けています。小鳥の声を楽しんだり、森の枝で椅子を作ったり、薬草茶を作るなど、今年も森の中で多彩なアクティビティを満喫しました。
誰でも気軽に参加できる本イベントは、普段は自ら山や森に出向くことが難しい方や、小さなお子様連れのご家族、お一人で参加される方など、幅広い層に親しまれているのも印象的です。毎年の開催を楽しみにしている方も増え、去年とは異なる地域のGotoForest!に参加してくださる方も見られ、参加者からは「リラックスできた」「楽しかった」「また参加したい」という嬉しい声が沢山届きました。

主催者同士のつながりが広がり、お客様も各地の森を旅するように楽しめるのがGotoForest!の魅力です。本イベントの企画・運営を支えてくださった森林浴ファシリテーターの皆様に、心より感謝申し上げます。

GotoForest!2025のテーマは、"いま、この瞬間を感じる"

GotoForest!2025では、「今、この瞬間を感じる」をテーマに、各地でオリジナルの企画が展開されました。
ひなたぼっこのように森の中で寝転がって森を味わう「森ぼっこ」、目を閉じて森の中を歩く「ブラインドウォーク」、「裸足ウォーク」、ハンモックやツリーブランコで森を感じるワークなど、多彩なプログラムが実施されました。また、旬の山菜や薬草を摘んで味わう体験など、その土地ならではの企画も各地で楽しまれました。
長い年月をかけて育まれてきた森の中で、参加者それぞれが「今、この瞬間」を感じ、森への感謝の気持ちを抱く時間となりました。

各地域より開催の報告

1. 北海道 津別町

白い雪が残る森には、冬の間に倒れたり折れたりした木がイッパイ。
そんな森を散策しながら倒木や落枝を集めて作った「森のいす」。
森にある木は色も形も様々だから、完成した「いす」も十人十色。
そんな自分だけの「いす」に座り、ランチは落枝や倒木を使った焚火で焼いたホットサンド。
森や木と繋がる1日にみんな大満足♪

2. 宮城県 川崎町

宮城県川崎町では、①枝笛づくりと②野鳥観察会を実施しました。
大人も夢中になるアクティブな枝笛づくりと、お昼ご飯を楽しんだ後のまったりとした時間の中で森を眺めながら行う野鳥観察は、参加者みなさんが心地よく楽しめる時間になったはずです!これからも、季節ごとに山を楽しめるコンテンツを企画していきます!

3. 群馬県 嬬恋村

群馬県嬬恋村鹿沢園地。標高1200mの高原で当日の開催時も12度程度の涼しさ。森はまさにこれから芽吹く前のパワーに溢れていました。前日に別の道端で摘んだヨモギを使った薬膳茶や匂い袋、ヨモギ団子づくりの薬膳茶講座とのコラボ開催で、ココロもカラダも癒された1日になりました。1歳半の元気な参加者さんにも癒されました。

4. 東京都 八王子市

新緑がキラキラと輝くみどりの日、56名の方が長沼公園に集まりました。今年は0歳から11歳までの子どもたちと大人たちが5つのチームに分かれ、五感をたっぷりと使い元気に森林浴を楽しみました。

最後に「いま、この瞬間を感じる」コメントを葉っぱの付箋に貼り、木の絵の描いた模造紙に貼り皆さんと想いを共有しました。

5. 神奈川県 鎌倉市

神奈川県鎌倉市主催の森の恵みの繋ぎ人まやです。 何度も下見してワクワクドキドキでした!
森に入って森の木漏れ日に包まれた途端皆様のお顔が癒されたお顔に〜顔も晴れやかに!私も肩の力がぬけた〜
富士見台に着いて富士山を見ているうちに、霞も晴れてくっきり富士山が!土を掘って其々の土の香りの違いに驚き、どんどん歩いていると香りにも敏感に!森に迎えられて自分を新発見した!とおっしゃる方も!森さん、ありがとう!
最幸のみどりの日でした!
なぎささん、素晴らしいイベント企画をありがとうございました。

6. 山梨県 北杜市

気持ちよい青空の下、春の森を五感で楽しみました!スミレやサクラ、オタマジャクシなどなど沢山の春に出会いましたよ♪午前の「森たんけん」では、森の奥まで歩いて、“主”と呼ばれる木に会いに行きました。午後の「野草茶づくり」では、芽吹いたばかりの野草を摘んで、それぞれのブレンドでつくったお茶を味わいました。

7. 山梨県 小菅村

多摩川源流の一つ【小菅川】の雄滝遊歩道で森林浴を開催しました。
樹齢100年以上の大木の森の下で安息の時間をとったり、源流の冷たい川の水に足をつけたりと、ゆったりとした森林浴を開催しました。

8. 静岡県 浜松市

天気も良くとても気持ちいいワークになりました。10人の参加者。前半に樹林気功をやりながら森を沈黙で散歩し、森を感じることに集中しました。後半、裸足になって芝生を歩いたり、寝たりしてリラックスしたのち、皆で輪になって音楽、歌、効果音(鳥、風、水の音の楽器使用)で即興音楽、瞑想を楽しみました。鳥の囁く声とリンクしてとても気持ち良かったです。

9. 静岡県 富士宮市

富士山麓の新緑の森で清々しい一日をみんなで過ごしました。いま、この瞬間を感じるように「森ぼっこ」や「裸足ウォーキング」で富士山パワー、緑のパワーを存分に感じ、参加された方から森への感謝の声で溢れた1日となりました。ありがとう!みどりの日。

10. 愛媛県 松野町

雲一つない晴天のもと、愛媛県松野町の河後森城跡にて8名の参加者と一緒に森林浴をしました。落ち葉ふみふみやレンズ越しの苔の世界地球、土をクンクン等を楽しみながら五感をたっぷり使いました。子どもも参加してくれて、大人も一緒に森の楽しさや美しさを体感することができました。

11. 宮崎県 綾町

宮崎県綾町は、柔らかな風と気持ちの良い晴天の下、今までにない人数でまずはお茶摘み。紅茶用に揉んで森へ移動しました。鳥の音を聞いたり、寝転がっての深呼吸したり。
帰着後は、茶葉の香りの変化を楽しみました。「気持ちいい!」「楽しい!」「おいしい!」と,緑と笑顔にあふれた一日でした。

12. 熊本県 阿蘇

阿蘇北外輪にある『阿蘇大観の森』で熊本、阿蘇の緑と水、大自然のエネルギーを身体いっぱいに感じることができました。
大自然をそのままに~
先人の想い。未来への想い。
子どもたちの生きる地球環境を想像する幸せな今が、子どもたちの未来へ繋がっていきますように。 願いを込めた1日。
『阿蘇大観の森』から眺める雄大な阿蘇五岳は圧巻で
森を感じるワークや、お弁当を食べ、森の中に広がる草原、景色、森、山菜採りを楽しみ先人方の想いが繋がる1日となりました。

13. 福岡県 福岡市

入口よりまるでジャングルのような森を進み、新緑や木漏れ日、吹き抜ける風を堪能。踏みしめるたびにクスノキの香りが漂う中、森ぼっこやサウンドマップ、ブラインドウォーク等で’今ここ’を感じました。

14. 福岡県 篠栗町

晴天の落陽コース、木陰はひんやり、日向でほっこり。"いま、この瞬間を感じる"ワークは、コースを通して五感で集めた想いや言葉で作る五行詩。
ガイドは各ワークを分担し、また参加者には森林セラピーの他基地の会長さんやガイド資格取得に向けて勉強中の方、県内の観光協会の方などがいらっしゃり、繋がりや学びのある時間になりました。

15. 福岡県 豊前市

新緑眩い「犬ヶ岳せせらぎの森」で森林浴。森の香りを堪能したり、苔を観察したり、五感の感度UP↑。ウリハダカエデの木の下で安息し、地球と一体に。岩岳川のせせらぎの音を浴び「六根清浄」。
最後は、求菩提そば団子汁の昼食とハンモック体験を楽しみ「いま、この瞬間」を満喫しました。また来年も豊前の森で会いましょう♪

16. 広島県 広島市

広島の鎮守の森二葉山にて開催。被曝樹木に触れ、木洩れ陽キャッチ。
山頂で瀬戸内の絶景を眺めながらランチと野点。山中で森林浴ワーク&森ボッコの後には、自分たちで掘ったシリブカガシの苗木を使用して苔玉づくり。苗木の名前や感想をシェアしました。半年ほど自宅で里親になってもらい、秋頃の植樹を予定しています。

17. 広島県 安芸高田市

みなさまに応援していただいたクラファンの舞台、田屋城址での森林浴ツアーを行いました。地元の市議会議員の方にご参加いただきクラファンの報告と共に森の課題や今後の展望を共有しながらゆったりと歩く充実した時間となりました。

18. 京都府 京都市

午前中は森林浴をして体全体を自然につつまれた後、午後は苔テラリウムで自分だけの小さな森をつくりました。いろんなレベルから「みどり」の大切さを感じとれた1日でした。葉っぱを擦って嗅いでみたり、木々がゆれる音に耳をすませたり、山椒入りのアイスを食べたりと、五感をフルに働かせて内なる自然もポジティブに。

19. 滋賀県 高島市

今年はマキノ高原ヨキトギ(斧磨)川を縫うように歩き高さ13mの調子が滝までのセラピーコース。光影樹木土風匂い香り、さえずりせせらぎ息足音無音、暖かさ冷たさ雪解けの水、森の自然を仲介にした交流。森よ自然よみどりよ今年もありがとう。

20. 岐阜県 加茂郡

シロモジやクロモジの低木とスギ、ヒノキの背の高い針葉樹が共生する森の中を歩いて樹齢100年を越える大ハナノキに会いに行きました。
前日に降った雨が森を濡らし、そこに日が射す光景はとても美しかったです。長い歴史がつくった現在の森を歩きながら参加者全員で「いま、この瞬間を感じる」ことができました。

21. 長野県 安曇野市

さわやかなお天気の中、けやきの木々の若緑にあふれる森での森林浴となりました。体もこころもしっかりとほぐしたあとに森へ。尾根を吹き抜けるかぜに浄化され、木漏れ日と遊び、自然の時間軸を感じる。最後はこの森の未来と私たちの未来について考える。森のすべてに癒され、育まれた時間でした。

22. 新潟県 見附市

新潟県のほぼ中央に位置して、3市が隣接する森で8人の参加者と共に開催しました。知識に頼らず感覚だけを頼りに幾つかのアクティビティを実施しました。あっという間の5時間、新しい発見・感動・驚き・疑問の声を皆んなで共有してもらえました。

23. 新潟県 村上市

残雪があり早い新緑の中、山菜採り、自然散策、ハンモック、ツリーブランコ、バードコール作り,シートに寝転んで瞑想、いまを感じる瞬間を意識してもらい、森林浴を楽しんでもらいました。お昼にはタラの芽,こしあぶら,蕗のとうの天ぷらで、採れたての美味しさを感じてもらいました。解散後Gotoポーズの写真撮り忘れに😢